忍者ブログ
ほんとのこととか作り事とかいろいろ書いています。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近のニュースから。

「ハチミツが原因とみられる乳児ボツリヌス症で男児死亡 各省庁が1歳未満の乳児にハチミツを与えないよう注意喚起」BIGLOBEニュース

あかんでしょ。食べさせたら。母子手帳にも育児雑誌にも載ってる常識だと思っていたけど。

cookpad 離乳食 はちみつ のレシピ 147品


私がモシカシテと思うより前にすでにもう話題になってた。

「離乳食にはちみつで男児死亡 『クックパッド』のレシピをめぐり物議」Yahoo!ニュース


※死亡した男児の保護者がクックパッドのレシピを見てはちみつを与えたという記事を私は見ていない。その保護者一人の判断で与えたものかもしれない。誰か周囲の人に勧められたのかもしれない。いずれにせよ、危険だと知らなかったから与えてしまったのだろうし、その人の失敗を不憫だと思えど責める気持ちはない。
「乳児にはちみつを与えるって一般的にどうなの?」と調べたら、流行りのクックパッドにこんなに沢山「離乳食」として調理法が上がってるーというのがこの物議の発端だと思う。

クックパッド(のようなサイト)は便利だけど、どんな人が書いているか分からない。
「どんな人が書いているか分からない」という点では、たとえば書店で売っている料理本だって、知らない誰かの書いたものという点で似ている。
しかし、TVに出ている、または本を出している料理研究家は、そのレシピが世間に出るまでに多かれ少なかれ誰かのチェックを受けている。
一方、インターネットの場合は、無料で会員登録をしたり、少額の会員登録をするだけで誰の審査もなく記事を公開できる。
(そういう仕組みのおかげで私も自己満足だけのblogやHPをこうやって15年以上も続けて来られている。何の身分も、資格も、技術も持たないのに、こうやって世間のニュースについてコメントを書いたりしている。何者でもないのに。)

話を戻そう。
「クックパッドにレシピを公開する方法」ミライファン

料理の写真をアップして、作り方を書くだけ。
クックパッドが悪いと言っているわけでなく、他のサイトでも同じことであり、まとめサイトに至っては自分で記事を書かなくてもナニカについての情報を詳しく?掲載できてしまう。

そしてその記事に嘘や間違いが書いてあったとしても、第三者を攻撃したり他人の個人情報に触れる内容でない限り、訴えられたり罰則を受けたりすることはない。
「ピーマンなんて不味いものは、この世からなくなってしまうべき植物である。」
(私はかなり好きだけど。ピーマン。)
と書いても、「あっそう」と流してもらえるのと同じで。

年初に私は突然ひどい腰痛に襲われ、布団の中で治療法を検索したら
「日光に当てると良い」
なんてふざけた治療法を読んでしまい、
なるほどと思って、検索して調べたすべての治療法を放棄した。
そして這うようにして整形外科に行くと、検索で出てきた多くの治療法と全く逆のことを指導されたという経験をしている。

「なるほど」とは、
「なるほど、ネットに書いてあることなんてあてにならない」
という「なるほど」である。

これと同じようなことは、何に関してもネットの上で同じように起こっている。
間違った情報や、間違った知識も、筋が通ったように書くことで無知な読者に正論として支持される。記事を書いた人間について疑いを持って調べたり、反対の意見を探してどちらが正しいか自分で確かめる読者のほうが少数である。
民間人と芸能人、ハレ(晴れ)とケ(褻)などの区別がおぼろになってきている現代では、発言の主が専門的知識を持っているか否かを気にする人も減っていると思われる。
だから今回の話は、クックパッドがどうこうというよりも、「誰が何を根拠に書いたか分からない情報を鵜吞みにすること」が問題だと言える。
今回はクックパッドがやり玉に挙げられて非難されているが、例えばこれと同じように「2ちゃんねる」が一部の悪意の投稿のせいで、利用どころか閲覧さえしたことのない非ネットユーザーからも悪の巣窟のように言われてきたことも、これと同じようなものだと思う。

ここで「ネットを安全に利用するために、記事を鵜呑みにせず、正誤の判断をすることがユーザーに求められる」なんて言えばまとまりそうなものだが、そもそもネットだけが私たちの生活の場ではないのだから、啓蒙はネットの使い方に限定されるべきではないと私は思う。
生きるための情報を正しく手に入れるためにはどうすればよいのか。
個人が1から10まで「検索」するのではなく、然るべき公共機関によって、情報のありかを学校や家庭で共有できる形で正しく提供すること。自分の興味のある情報だけをピンポイントで摂取できる便利さよりも、アナログで広く知識を得ることが生活の上では大事なのではないだろうか。

PR
あーあ。先だって申し上げましたように・・・
2017年の問題を印刷したつもりがなんだか間違って15年の問題だったようで。
ずっとね、17年の問題だと思って解いていたんです。
そして、解き終わって自信満々に丸付けを始めた私は愕然としました。
間違ってる!漢字まで間違ってる!
うわーここも。しかもなんでこれが正解か理解できない!
もうだめだ・・・解答解説引退しよう・・・。(ばくばく)←心臓の音
そして、目を潤ませながらよそ様の2017年の解説を見に行くと、
?! 出典の作者名が違う。タイトルも。
???!!!

あー?私が解いた問題って、いったい何?

ぐーぐるさんに佐々木さんのセンター国語を探してもらい、
やっと15年の問題だと判った次第で。

はずかしい。そして脱力。

ほんとに、やばかった。丸付けがあんなに怖かったのは初めてだった。



さて、行きます。

2015年の大問1は、16年と同じくらい読みやすい。
問題を解きながら、五輪エンブレムの騒動を受けての出題かと感心していたんですが、
実はこれは15年の1月実施の試験だから、ぱくり騒動はそのあとから起こってるんですよね。
そういう年だったんですかね。15年って。



まず問1 やっぱり漢字。
(ア)ネットで教えを「垂れる」
 たらたら言ってやることですね。(違
 上位から下位に向かってしゃべること。
 ただし、「垂れる」自体には、「文句を垂れる」みたいに
 上から下へのベクトルじゃない使い方もある。
 選択肢は心酔・睡魔・無粋・自炊・懸垂 というわけで答えは⑤

(イ)「大概」は過去のどこかにある
 大阪のおっちゃんは言います。
 「あんた、タイガイにしぃや」
 関東風に言うと「おまえ、いいかげんにしろよな」とか
 「ほどほどにしとけよ」みたいな。
 でもここの文に出てくる「大概」は「大抵」と同意。
    え。解答解説なのに関係ない文例出すなって?
   そういう時に言うといいね。「大概にしいや!」って。
 ごめん。じゃあ同じ用例→「抽選の結果は大概5等か4等らしく、
 会場から出てくる人々の手にはポケットティシュやキャンディの包みが
 握られている」って時のタイガイ。
 つまり、概は大体とかおおよそとかそういう、
 量を大雑把に表している漢字。
 選択肢は、該博な知識。外泊じゃないよ。外泊な知識なんて大体文法おかしいし。
 弾劾する。断崖?崖から落とすことじゃない!
 形骸化 骸骨のガイだね。
 感慨 似ているけれど、気持ちを表しているから篇がちがう。
 概要をまとめる。大体の要点をまとめるって意味のこれだから解答はまた⑤

 漢字の答えで⑤が続くって、16年度もなんだよね。出題者の趣味でしょうかね。

(ウ)潤沢な資産 タプタプたっぷりな感じ。
 水を循環させる 温暖で湿潤 殉教者 巡回する警備員 純度の高い
 潤いという字のある②が答え。

 ところでこの問題の順番、間違った人っていないんでしょうか。
 2段組みで上の段が3問、下の段が2問って配置。
 わたしはつい横に読んで上の段3問やってから下の段に移動してしまった。
 つまり、設問番号をきちんと確認しなかったら
 (ア)(ウ)(オ)(イ)(エ)って順に解答欄を塗っちゃってるでしょうね。
 あっぶねー。 気を付けて。

(エ)端的 
 選択肢は 丹精、「枯淡の境地」これちょっとむずい?芸術の評論に使われる言葉。
 古潭の境地じゃないので注意。大胆、発端、探求
 わからない人はこう解こう。「タンテキな事実」といえばテキはたぶん的。
 選択肢のタンを順にはめてみて的と合うのが端的。答えは発端だから⓸

(オ)奏で
 メロディをカナデるんだから演奏の奏だね。
 選択肢を探そう。捜査、双眼鏡、一掃、奏上、操業。
 「ソウジョウする」がわからなくとも、他のが全部違うから答えは⓸だってわかるね。

問2
 第1段落についての問題。
 「教えて君」って、ネットや若者語に疎いと知らない言葉らしい。
 どこかのカリスマ先生が解答解説の中で「オシエテキミ」と繰り返していたらしいけど、
 聞いてる人は「違いますよ」と言えずに我慢してたとか。 
 オシエテクンですね。自分で考えたり調べたりしないですぐ質問する人。
 質問掲示板には、質問書き込むより検索したほうが早いのになんで?
 という事例がたくさんあって、そういう質問の主を指して言う。
 そういう場面を見たことがある人は有利だったかも。
 
 さて、選択肢を確認してみよう。
 ① 「教えてあげる君」が無責任な回答をするなんてどこにも書いてないから✖
 ② 「教えて君」は困惑してないから✖
 ③ 「教えてあげる君」という呼び方は一見親切な知識人のように見えるけど、
   実はこういう問題を抱えているね。
 ④ 「教えてあげる君」はそんな義務感持ってないよ。だから✖
 ⑤ 自己満を目的にしているなんて失礼なことを筆者はあからさまに書いていないから✖
   たとえあなたが「教えてあげる君なんて、自己満なボランティアじゃん」
   って思っていても、文中に無いことは✖。
 ってことで③と答える。

問3
 音楽家にとって何が難しいって書いていた?
 第4段落から第6段落の部分が「音楽家あるある」なんだけど、
 傍線部Bは「”これは”なかなかむつかしい問題」と言っているのだから
 「問題」はその前に書いてある文。
 ちなみに、「次のような問題を孕んでいる」なんて書いてあったら、
 「問題」はその後ろにあるね。当然。

① ✖だらけの文。豊富な知識を活用?自由な発想を妨げ?誰でも口ずさめる躍動感のある??
  そんな記述は本文に無い。
② 新しいメロディを書こうとしているのはそれが期待されているためってことかなー。
  そしてそのあとの文は確かに本文の要約に近い。
③ 社会的な認知を得るために新しい曲を発表するの?
  そうだとしても、その後ろのパクリを避けられないっていう文と矛盾するね。変な文。✖
④ めんどくさ・・・不満を抱くとかそんな話書いてないから✖だ。
⑤ 過去の曲を確認するのが負担とかそんな話も書いてないからこれも✖
答えは③

問4
 第8段落以降をよく読む。
 以前の「歴史」は起点から時間軸に従って連なる
 ネット以降は時間軸を抜きにした塊で捉えることが可能になった。
 ここ大事。
 傍線部Cで崩壊しているのは前者のほうの「歴史」で、
 具体的に何が崩壊しているのかというとそれは時間軸ですよね。
 時間軸に触れているのは④と⑤なので比べてみよう。
 ⑤が言っていることは、さっき「大事」って言ったことと逆だよね。
 答えはあっさり④

問5
 ケイモウって、どういう意味か。よく出る言葉なので知っておきましょう。
 教えてあげる君じゃないからここに書かないけど。(笑
 この問題では、最終段落で筆者が自分はどうありたいと言っているか
 を理解しておくのも大事。
 
 ①累積された過去が軽蔑されてるなんて書いてないから✖
  ほかにも嘘ばっか書いてある(笑
 ②いい感じの要約。
 ③作者は、啓蒙するのは他の人に任せるって言っていたので、これは✖
 ④これも同じく。
 ⑤啓蒙の意義を否定なんかしないから✖
 答えは②

問6
 2個選ぶ。しかも、今までと違って「間違いを」選ぶ。
 ①まったくそう。揶揄した呼称だよね。○○クンって。
  一緒に川下に流されちゃうんだし、どっちも成長しないんだし。察して。
 ②ちなみに、ますが付かなくなるのはここだけでない。
  自論について説明するときの作者の癖みたいな。
 ③「そのこと」としてその現象を強調しているんだから、滑らかに続けるのが意図じゃない。
 ④ 立場を転じているわけでなく・・・
 ⑤第3文は第2文に対してのしかし。第4文のしかしは何に対してかというと、
  第2文のあまりに多すぎる視界に現れるもののこと。
 ⑥その通り。
 ⑦だよね。そっちには身を置きたくないときっぱり言ってる。
  嫌いなんかい!って突っ込みたくなるくらいに。(笑

ってことで、間違っているのは③と④。


途中まででごめん。第2問、ここに続きます。
  


試験がとっくに終わっちゃって、やる気の無いきのです。
でも放置された問題が悲しい目で私を見るので今年も解きます。

毎年言いますが、
私はセンモンカじゃないので我流で解きます。それでも正解だけどね。

今年の大問1は、去年と同じくらい読みやすい。そして題材も今年度話題になった「パクり」に通じている。まあなんと親切な。


とかね、解いて気がついたら2015年の問題でした。

2017のはまたやる気が出たときに。ってことで
2015年センター国語解答解説
自分のブログが草むらを歩いて出てきたみたいになってていやだ。

乾燥しすぎている職場環境のせいで、静電気が酷く困っていた。
部屋から出るときにドアでバシッ!
引き出しを開けようとしてバシッ!
とにかくバシッ!
トイレに行くまでに3枚のドアがあるんだけど、その間隔が5Mや10Mだというのにいちいち全開でバシッ!っとくる。
ドアを避けて遠回りすると、手の指と指の間がピリピリして、かめはめ波でも撃てそうな気がしてくる。
きっと真っ暗になったら、私の周りに電気が走っているのが見えるに違いないか違うかよくわかんないけど、そのくらい常に帯電してて、髪も逆立つしマジでもう嫌な感じだった。
でも近所の店で売っている放電グッズ?は高い値段と不釣り合いになんか嘘くさく、これ、身の回りのもので代用できない?と首をかしげてしまうばかりで買う気がせず。

今日はとくにひどく、ノートPCにACアダプタをつなごうとしてバシッと来たので「業務に差し障りがあるし、解決するためにネットで調べてもいいよね!」と開き直り、仕事中なのに静電気を逃がす方法を検索。
すると
なんだって!!
ドアに布ガムテを貼るだけとか、マジそれ?
ハンカチとかでトアノブに触れるだけとか!
びよーんって体からバネバネしたキーホルダーでつないだカギで触ったらいいとか!
(まだここでは、職場にガムテ貼れないとか、いちいちハンカチ出すの面倒だしハンカチ汚れるじゃんとか、いろいろ心の中で屁理屈を並べている)

そして衝撃。
「そんなことしなくても、壁か床に先に触っておけばOK」
いや…以前、水道の蛇口掴んでみるとか、やったことはあるけどすっきりしなかったよ?
そういえば車乗るときにそういうのもやったことがあったけど、無造作に触るんじゃなくてなんかお手前があったような気がする。
と半信半疑でこの一番簡単な方法をトイレに行くついでに試してみた。
ドア1無事通過!ドア2ビリビリ来ません!ドア3何事もなく!
都度都度ドアの横の壁(石膏ボード張り?)にタッチしてからドアを押したわけだが、不思議なくらいビリビリしない。
館内の湿度が上がったんちゃうん?
帰り道のドア2は、壁を触らず押し開けてみる。
パシ。
来た!!!!
ってことは、効果があるってことだ。

そういうわけで、壁に触るだけという簡単な方法で私は帯電生活にサヨナラすることができた。
関電に電気を売ることができず、ほんとうに残念だ。



米津玄師の曲が好きで仕事の行き帰りに聴いている。
ある歌の歌詞に「失くしたものにばかり目を向けないで、誰かにもらったものを思い出して」みたいな感じの一節があって、すごくいい言葉だなって思ってたわけ。
そして次の日、道を歩いてたらT教の人が街頭で布教していて、全く同じような意味の話をしていてびっくり。すごい。米津玄師って教祖的発想をしているわけで、つまりは悟り開いちゃってる…!

米津玄師の歌詞も曲も、とても個性的で好きなんだけど、ブログを読んでもこの人の書く文章はかなり素敵に思える。小説も書けばいいのにって思う。

書いてね、小説。

まっているからね。
サイト内検索(イマイチ)..........
カスタム検索
 
プロフィール.........................
HN:
きの。
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
■モノカキ志望だけどハジカキの方が多そうなこの人生の「言い訳」や「いいわけ?」。

■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。

■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
 URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
 サイト名:KINO.blog
でお願いします。

■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。
おすすめ.......................
アーカイブ.........................
携帯からもどうぞ
■Kino.BLOG
またのお越しをお待ちしております


忍者ブログ [PR]