ほんとのこととか作り事とかいろいろ書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニコニコ動画のはなしを。
わたしはYouTubeよりもニコニコ動画が断然すきだ。
コメントが即座につけれて、同じタイミングで誰かが同じツッコミを入れてることのうれしさみたいなのもあるし、ほんとはリアルタイムで同時に見ているわけじゃないのに、大勢でワイワイ観てるような錯覚に陥るのです。
※コメントがうっとおしいと思えば非表示にすることも出来るのです。
最近流行っているのが、自分の演奏をUPすることらしい。
うまい人からお稽古始めたての人まで、思い思いに自分の演奏風景を録画してUPしている。
中にはプロはだしの人もいて、世の中うまいひとが多いんだなあと感心する。(いや、うまいのにプロじゃない人が多いことに感心?)
それにさ、楽しいじゃないですか。
みんなに見てもらえるって。
いい「場」が出来たなあって思います。
動画サイトには著作権問題がつき物。
好きな映像とか音楽を勝手にUPして削除されているのもよく見かけますが、これって、そんなに目くじら立てるものなのか?って思う。
ニコニコ動画に最近登場した機能として、「関連商品の購入」ってのがあります。
アマゾンアフェリエイトのシステムのひとつを使ってるんだと思うんですが、例えばあるミュージシャンの歌を使った動画をUPしていると、そのページにその歌手のCDとか本とか、関連商品のリンクを貼り付けることが出来るのです。だれでも。もちろんどこかから持ってきて貼るんじゃなくて、あらかじめ用意されている中からリンクページを選ぶわけです。
そして、たとえばそこにリンクされているCDについて、情報をクリックして開いたのは何人で、購入したのは何人ということまで表示されている。
そこで見つけたわたしが好きな某ミュージシャンの場合、その動画でCDを買うきっかけが出来た人ももちろんいて、リンクされているCDはどれも何人かが買っている。
その動画でタダできけるのに、いいと思ったらやっぱCD買うんです。
動画サイトがある意味、試聴とか宣伝の役目もしているわけで、それが購入に直結しているという証明があるのだから、この動画って著作権を無視してるけど、ミュージシャンは削除を希望するかどうか。
わたしならしないな。UPしてくれてありがとうって思う。
まあ、被害の程度とか、タダで聞かれるのは絶対嫌とかいう人もいて当然なんだけど、度を過ぎなければ個人がこうやってこっそり楽しむ程度なら、悪くはないんじゃないのかなあ。。。好意的である動画なら。
YouTubeの場合もコメントはつけられるけど、コメント欄に感想として書くよね。
ニコニコ動画は、観ながら、その瞬間、そのコメントをつけたいシーンに書き込みが出来るので、その動画のどのシーンが好評だったかとてもよくわかる。
春先にUPされた人気動画のBGMにあるアニソンが使われた。
わたしは偶然その動画を見た中の一人なんだけど、
画像に対するコメントの他に、「この曲なに?」っていうBGMに対する反響がかなり多く書き込まれていて、日を追うごとにその曲のファンが増え、BGMのサビに合わせて文字で大合唱する現象が起き始めた。
わたしも歌詞で検索して、原曲を突き止めたw
たぶん番組とセットで聞いたら、ぱっとしない歌詞のただのアニソンなんですが、嫌にノリがよく、サビの歌詞が印象的なのです。頭にこびりつく。
そして・・・
なんと、2004年に深夜枠で放映されていたそのアニメ(観たことも聞いたこともなかった)、夏休みの終わりごろからTVでCMが流れるようになった。
DVDは細々発売されてきたようだけど、9月にTVシリーズを編集した(?)劇場版が公開され、新しいCDも11月に売り出されるらしい。
とっくに放送を終了した、それも一般的にはそんなに有名でないアニメが今更新しい商品を出せるって、ニコニコ動画でのブームのおかげじゃないの?
ほんとに恐るべし動画サイトなのです。
その歌なにって?
関西では夕方CMが流れてますが、ご存知でしょうか。。。10秒ほどの短いやつだからどうかなw
一万年と二千年前から愛してる~♪
っていう、アレですw
わたしはYouTubeよりもニコニコ動画が断然すきだ。
コメントが即座につけれて、同じタイミングで誰かが同じツッコミを入れてることのうれしさみたいなのもあるし、ほんとはリアルタイムで同時に見ているわけじゃないのに、大勢でワイワイ観てるような錯覚に陥るのです。
※コメントがうっとおしいと思えば非表示にすることも出来るのです。
最近流行っているのが、自分の演奏をUPすることらしい。
うまい人からお稽古始めたての人まで、思い思いに自分の演奏風景を録画してUPしている。
中にはプロはだしの人もいて、世の中うまいひとが多いんだなあと感心する。(いや、うまいのにプロじゃない人が多いことに感心?)
それにさ、楽しいじゃないですか。
みんなに見てもらえるって。
いい「場」が出来たなあって思います。
動画サイトには著作権問題がつき物。
好きな映像とか音楽を勝手にUPして削除されているのもよく見かけますが、これって、そんなに目くじら立てるものなのか?って思う。
ニコニコ動画に最近登場した機能として、「関連商品の購入」ってのがあります。
アマゾンアフェリエイトのシステムのひとつを使ってるんだと思うんですが、例えばあるミュージシャンの歌を使った動画をUPしていると、そのページにその歌手のCDとか本とか、関連商品のリンクを貼り付けることが出来るのです。だれでも。もちろんどこかから持ってきて貼るんじゃなくて、あらかじめ用意されている中からリンクページを選ぶわけです。
そして、たとえばそこにリンクされているCDについて、情報をクリックして開いたのは何人で、購入したのは何人ということまで表示されている。
そこで見つけたわたしが好きな某ミュージシャンの場合、その動画でCDを買うきっかけが出来た人ももちろんいて、リンクされているCDはどれも何人かが買っている。
その動画でタダできけるのに、いいと思ったらやっぱCD買うんです。
動画サイトがある意味、試聴とか宣伝の役目もしているわけで、それが購入に直結しているという証明があるのだから、この動画って著作権を無視してるけど、ミュージシャンは削除を希望するかどうか。
わたしならしないな。UPしてくれてありがとうって思う。
まあ、被害の程度とか、タダで聞かれるのは絶対嫌とかいう人もいて当然なんだけど、度を過ぎなければ個人がこうやってこっそり楽しむ程度なら、悪くはないんじゃないのかなあ。。。好意的である動画なら。
YouTubeの場合もコメントはつけられるけど、コメント欄に感想として書くよね。
ニコニコ動画は、観ながら、その瞬間、そのコメントをつけたいシーンに書き込みが出来るので、その動画のどのシーンが好評だったかとてもよくわかる。
春先にUPされた人気動画のBGMにあるアニソンが使われた。
わたしは偶然その動画を見た中の一人なんだけど、
画像に対するコメントの他に、「この曲なに?」っていうBGMに対する反響がかなり多く書き込まれていて、日を追うごとにその曲のファンが増え、BGMのサビに合わせて文字で大合唱する現象が起き始めた。
わたしも歌詞で検索して、原曲を突き止めたw
たぶん番組とセットで聞いたら、ぱっとしない歌詞のただのアニソンなんですが、嫌にノリがよく、サビの歌詞が印象的なのです。頭にこびりつく。
そして・・・
なんと、2004年に深夜枠で放映されていたそのアニメ(観たことも聞いたこともなかった)、夏休みの終わりごろからTVでCMが流れるようになった。
DVDは細々発売されてきたようだけど、9月にTVシリーズを編集した(?)劇場版が公開され、新しいCDも11月に売り出されるらしい。
とっくに放送を終了した、それも一般的にはそんなに有名でないアニメが今更新しい商品を出せるって、ニコニコ動画でのブームのおかげじゃないの?
ほんとに恐るべし動画サイトなのです。
その歌なにって?
関西では夕方CMが流れてますが、ご存知でしょうか。。。10秒ほどの短いやつだからどうかなw
一万年と二千年前から愛してる~♪
っていう、アレですw
PR
最新記事
(07/30)
(07/24)
(06/26)
(06/26)
(01/28)
(01/28)
(01/02)
サイト内検索(イマイチ)..........
カスタム検索
プロフィール.........................
HN:
きの。
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
■モノカキ志望だけどハジカキの方が多そうなこの人生の「言い訳」や「いいわけ?」。
■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。
■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
サイト名:KINO.blog
でお願いします。
■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。
■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。
■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
サイト名:KINO.blog
でお願いします。
■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。
リンク.........................
おすすめ.......................
カテゴリー.........................
またのお越しをお待ちしております