忍者ブログ
ほんとのこととか作り事とかいろいろ書いています。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

六甲山も生駒山も、逃げ隠れせずそこにいるのに、
なんであんなに大きな者が見えなくなるんでしょ?
さっき確かに横を通りました。
ええ、間違いなく、彼は私を見ていましたとも。
四角い角丸の厚い硝子が、そう証言していますから。
PR
家を出て100mほど歩いたところで、左の親指に違和感が。

パンストだ。
早くも穴が開いたらしい。

私は深爪が嫌いで、足でも手でも、とにかく白いところを少し残して切るようにしている。
そうやって切っていると肉よりも爪のほうが出っ張っている状態になるので、靴下の親指やパンストの親指にすぐ穴が開く。
ちなみに私の足の形はいわゆるギリシャ型(人差し指が一番長い)なのだが、だからといって人差し指に穴が開くかというとそんなわけはない。だって親指のほうが厚みがあるのだから靴に爪が当たるのは親指であり、靴下をはいて出っ張るのは親指の文字通り「爪先(つまさき)」である。

最近のパンストはとっても丈夫になっていて、ちょっとひっかけたくらいでは伝線しにくい。靴の中で隠れている爪先だけに穴が開き、しかも1日でそうなってそのたびに捨てていると1か月に何十足ものパンストを使い捨てることになるなんて、いろんな意味でたまらないものがある。

なので、爪先の穴を縫うという試みを今年は始めてみた。

ケチ。

ほっといて。

・・・。

木綿の糸では太すぎるので、絹のミシン糸を使い(それがたまたま裁縫箱にあったりするんだよねー。不思議なことに。)、手でコチョコチョと縫い合わせる。意外と簡単。
コツは、引っ張りに強いように縫い目が縦になるように穴の左右を縫い合わせること。パンストは横方向よりも縦にぐんと伸ばして履くものだから。
爪先補強タイプのパンストなら、爪先に穴が開いても上まで伝線してこないので、次の穴が開かない限り、そして靴を脱がない日ならこれで一日過ごせる。別段ゴロゴロもしないし、お財布もにっこり。

これってさ、いっそ開き直って可愛い色の刺繍糸でかがったらどうなんだろう。
爪先だけでなく、太ももやふくらはぎでも。
タトゥをプリントしたパンストがありなのなら、刺繍があってもいいじゃないかい?
(接いでるだけとか言うな。)
例えば茶碗の金継ぎみたいな感覚で。



とはいえ、やはりこんなことは面倒だし出来れば避けたい。
ケチでも。
で、先日は丈夫なタイプのパンストを買ってみた。
最初に説明してなかったが、どうせ1日で穴が開くので以前は一番安いパンストを買っていた。しかし爪先以前にレッグ部分が少し不安で、履くときにいきなり指輪を引っかけてダメにしたこともある。たかがパンストであれこれ悩むのは嫌なんでござる。

「たかが」って言ったな!
言うよ。私はパンストに思い入れはない。職場での服装のたしなみとして仕方ないから履いているだけ。家に帰ったらすぐに脱ぐし、出来ることならソックスで過ごしたい。
じゃあ、今よく見かけるパンプス用の足カバーみたいなソックスを履けばいいじゃないか?
ふん。

あれを履くとなんでか知らないけどすぐに靴の中で脱げちゃうんだよ!
いろんな事情があるんだよ!
ほんとに不思議である。あれ履いてる人が。何で脱げないんだろう。
纏足されてるみたいにきっついやつもあるし、
そしてレース地のやつなんて、やっぱ爪先に穴が開いたし!!!

逸れた。元に戻る。ちょっと丈夫な方を買ってみた話。
結果どうだったかというと、確かに伝線しにくいし爪先もしっかりしている。
が、かかととか足裏の体重のかかるところが薄くなってしまった。

これは、履いていた靴の中敷きが布張りだったことに関係あるのだろうか?
安いパンストではそんなことは起こらないのに、もうどうしたらいいか分からない。

ほんとに足元って、おろそかにすると外出が不快で疲れるものになってしまうし、悩ましい。
涼みがてらイオンに行って靴下売り場で思案するとしよう。





暑いですね。
ばーん。

 

おいしいです。ローソンのフローズン。
マンゴーピューレが入っていて杏仁風味。
抹茶味のほうが好きだけど。
1500Wのレンジで35秒も加熱するのにシャリシャリふわふわ。

本屋にいったんです。
毎日新しい上司に叱られるんで。

だ~め~!
木野さんの話は、状況説明でしょ。
そんなのどうでもいいの~。
定量的に話さなきゃ。
木野さんのは定性的なの。

はあ・・・。
すみません・・・。

まあ初めて営業部に配属されて、そんな風にしごかれていまして。
イマサラ。

定量的に話すのが私はとても苦手で、そもそも普段人と話すときにも、途中で何が言いたいかわかんなくなるほど話すのが苦手で。
頭のいい上司でさえいろいろ本を読んだというので、私も一応、言われた努力を素直に実行しようと。
1冊目、サルでもわかるレベルのプレゼンの本を読んだんですが、チョー面白かったです!
だって、ダメな例が悉く私と一緒で、日ごろ上司に言われるのとおんなじで、

これ、うちの上司が書いたのか?

と思わず背表紙を見てしまいました。
当然違うけど。

で、読んでもやっぱり、いざ明日の会議での報告を下書きしてみると全然ダメなんですよねー。

「わかる」と「できる」は違う。

どこかの学習塾の人が言っていましたが、ほんまそれ。

「これ、ちがう」ということがわかっても、正しいことが引っ張り出せないときにどうすればいいんだ。どうやったら?

ってわけで2冊目を買いに行ったわけです。
普段この手の本は読まないし買わないんですけどねー。
藁にもすがる思いです。

だって、
「次は怒るよ!」って上司が笑って言うんだもん。
京都の人だからその笑いが逆にムチャ怖い。

もううちの上司のテキトーさったらひどい。
営業やったことありませんって言ってるのに、しかも異動してきて1か月でまだおろおろしている私なのに、PJ担当として火曜日には全国版の会議に行かなきゃならなくなったし。
ねえ、こんな私が大阪支社の代表ですって送り出されたら、
全国の人が怒るよ????
大阪は素人出して来てなめてんのか?って、私でも思うよ???
ひどい・・・。いろんな意味で。

木野さん、もっと砕けた感じで「○×△%’(~%$#なんですよね~」みたいに気軽にしゃべったらいいんですよ!

と上司は砕けたプレゼンの見本をやって見せてくれるんだけど、

待って!上司さん(仮名)は中身が伴ってるからそれで通用しますけど!
何もわかってないわたしがそれやったら、ただのガラの悪いアホじゃないですか!
みんな怒っちゃいますよ!

あ~~、そうかぁ。って上司は大笑いするけど、ほんとはわかってて言ってるよねぜったい。


もう、めまいしそうです。


ってわけで、ビジネス書の棚に行くと、有名なCEOや大企業の名前が書いてある本とか漫画で解説って書いてある本とかいろいろあるわけです。
根本的なところでダメダメな私の場合、有名な人のノウハウを盗むとか、そんなレベルじゃないわけです。
探すの大変でした・・・・
そしてかいつまんで手っ取り早く書いてある本を選び、レジへ。

上司。見ていろ。ちゃんと喋ってやる。

・・・明日は無理だけど。
明後日もまだちょっと無理かな・・・。

やる気あるのか!!(ごめん


そんなわけで、本読みます今日は。バカみたいでホントに嫌だけどバカを自覚したから。






 

去年の春、会社から蘭をもらって帰りました。
会社の引っ越し祝いでお取引先からいただいた見事な胡蝶蘭の鉢が10個くらいあり、花が落ちて処分するので欲しい人は持ち帰ってよいということになり、3本立てを一鉢持ち帰ったのです。
水やりを絶ってなるべく軽く持ち帰れるようにして下さっていましたが、正直途中で後悔したくらい重くて・・・(苦笑

葉っぱだけになった蘭を3つの鉢に分け、見守ること1年・・・・
春先になっても花芽らしきものが出て来ず、花の軸を切りすぎたんじゃないか、今年は咲かないんじゃないかと半ばあきらめていましたが、5月ごろから花芽が伸び始め、最近相次いで咲き始めました。
元々の株が良品であるだけに、素人が世話をしてもこんなに見事な大輪の花が。
そりゃまあ・・・
柄が横に伸びてしまい支柱に添わせることさえできなかったとか、
花の数が少ないとか、色々ありますが。おほほ。

蘭って、お日様のほうを向きたいという気持ちがものすごく強くて、窓際で育てていると株が斜めになってしまいました。あちこち方向を変えると株にストレスを与えるかと思って、クルクル方向をかえることもしなかったし。
だけど花はこっちを向いてほしいので、咲き始めてからは方向を変えて楽しんでいます。

1年間、鉢が邪魔だなーって思ったり、虫が出てきた鉢を夏の間バルコニーに放り出して葉焼けさせてしまったり、ほんとに愛の足らない持ち主でしたが、こんなにきれいな花を見せてくれて本当にうれしい。今後は名前を付けてかわいがろうと思っています!(ちゃうやろ・・・・



紫陽花がきれいな季節ですね。
ってその開花ではなく、床の下の話なんだけどさ。

何か月か前に、下の部屋に30台か40前半くらいの女性が入居して、
どうも一人暮らしっぽい雰囲気で、
でもあまり気配がなかったり、そうかとおもえば男性の笑い声が聞こえたり、
不規則な生活をしてるように感じられたんだよね。
先々週くらいかなあ・・・その頃にはドタバタ物音が聞こえたりもしたんだけど、
ここ1週間以上静まりかえっている。

ドアホンの電源ランプは付いている。
お風呂とトイレの窓は開いている。
洗濯物が数枚干してある。

だけど、なんか干しっぱなしな気がするんだよね。ずっと。
郵便受けもなんか積もってる感じなんだよね。




不気味だ…

どこに行くのもスマホで経路検索って時代になりましたが。

全く知らない場所に行くときは、もうそれを信じて示された経路を乗り継いでいくんだけど、
よく行く場所同士の検索においては間違いが目に見えちゃって、この検索結果を見て旅行している人々は、どんだけ貴重な時間を無駄にしているんだろうと可哀そうになる。
例えば、西宮市内から奈良市内までとか、神戸市内から奈良市内とかをよく使うんだけど、あり得ない乗り継ぎばかりでホントにうんざりする。
あり得ない回り道をしたり、梅田(地下鉄3線・JR・阪神・阪急がある)で駅と駅の間を散策していたり(としか思えない。もしくはデパートに寄りたいとか)、誰がそんな動きをするんだとため息が出る。通報機能を使う気にもなれない。

たとえば、近鉄奈良線で難波から奈良に行く場合、普通は快速急行か急行を使うんだけど、夜などダイヤの少ない時間帯になると、準急に乗るのが最速という場合がある。
だけど、路線検索はそれを拾わないので、検索に頼る人は1本後の列車に乗ることになり、「うわっ奈良行くのって不便だー!電車少なすぎるじゃん!」ってなる。
実際私も仕事帰りにこれに引っかかって帰宅が遅くなったことがある。バカじゃん…。毎日の通勤でミスるなんて。
乗り換え駅についても微妙で、一般の人はそこで乗り換えないから!って突っ込みたくなるようなところで乗り継ぎさせられたりする。
結局、最速を探すには、乗り継ぎ駅の見当を付けて細切れに時刻表をチェックして頭の中で乗り継ぐしかない。
時刻表がスマホの中で見れるだけでも良しと思っておこう。。。
サイト内検索(イマイチ)..........
カスタム検索
 
プロフィール.........................
HN:
きの。
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
■モノカキ志望だけどハジカキの方が多そうなこの人生の「言い訳」や「いいわけ?」。

■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。

■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
 URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
 サイト名:KINO.blog
でお願いします。

■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。
おすすめ.......................
アーカイブ.........................
携帯からもどうぞ
■Kino.BLOG
またのお越しをお待ちしております


忍者ブログ [PR]