[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はっと気が付くとベッドの足元に。
よかったー!踏んで割れてたらタイヘーン!
良くないよ。ひん曲がってるし
踏みましたな・・・
(〒-〒)
WEB小説なんかやっている(た?いや、やっぱまだやりたい)わけですが、さっきそばをゆでながら思ったことを。
当たり前のことだから期待しないでw
WEB小説はいつでも何回でも修正を入れることが出来る。
だけど、本の場合、1回出版されてしまうと次の版を出すまで修正は出来ない。
売れない本だと間違いっぱなし。
売れてる本でも、
何版までは失敗で何版からのが本当だよ
なんて断り書きをするわけに行かない。
買われちゃった本はずっと作者の不本意をかかえたまま残り、またそのまま再び読まれたりする。
WEB小説でも読まれちゃったら「こいつ間違ってるし」って思われたまま終わるんだけど、間違った形のままそこに残ることは無い。DLでもされてない限り。
だからちょっと気楽で気軽。
仕事で校正もたまにやってきたんだけど、印刷物は杜撰でないかぎりは複数の人が何回か目を通してやっと本物が刷り上る。作者が校正した場合、わたしのようにぐずぐずはっきりしない性格の人の場合、ちょい手直しばかり繰り返してしまうこともあるだろう。
手のかかり方とか、読む人への配慮とか気構えとか、気合とか、そういうのが印刷物のほうが格段上。
世に出す覚悟が、ちょっと違うんだよ本は。
時計を見たら8時半で、「おお、ちょうどいいじゃん。」
テレビつけたら地震のニュース
ええええ!なんだってえええ!
しかも静岡
ええええ!なんだってえええ!
MMOの相棒が静岡の人。
ほんとなら「お怪我ありませんか」とできるだけ早くメールしたかったところ。
(うーん、災害時のトラフィックの混雑を考えれば、それは間違いなんだけど、やっぱ付き合いってものがあるから・・・)
こんなときに寝てたなんて・・・
間が悪い。。。
っていうか
朝起きてTVつけたらどこかの町がなくなってたとか ありえないともいえないわけで・・・
・・・やだね・
エコポイントでえらい目に遭っている。
勤務先は電気製品も扱っていて(え、これも?)、エアコン・TV・洗濯機はもちろん。
エコポイントってなになのか誰もよく分かってないまま、運用に突入してるわけで、
売り場の人も、エコポイントを楽しみに買っていく客さえも、実はなんのこっちゃ分かってない。
で、うちの部署は販売はしてないのに、保証書に書いてあるとかで頻繁に客からの電話が。
「自分が買った機種、何ポイント付くの?」
これが圧倒的。
エコポイントって、販売者が客にサービスで付けてあげてるわけじゃなくて、
実のところまったく関係ない。はず。
政府が該当機種を決めていて、それに何ポイント与えるかも決めていて、
ええい、こことか。↓
グリーン家電普及促進事業 エコポイント
http://eco-points.jp/EP/index.html
環境省「エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業の実施について」
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/index.html
ちなみに何日か前に見たときは、うえの専用サイトのほうの該当機種PDFのリンク先が切れてた。ばっかぁ。
ダサいページだけど、環境省のほうが分かりやすい、
まあ結局こういう政府の広報を見て、郵便局かどこかで用紙もらって勝手に応募するのが正解なんだけど、
消費者はそんなことに慣れていないから、すぐに店に問い合わせてくる。
うちじゃなくて、政府の問い合わせダイヤルに電話してよー!
って言いたいけど、客ってお偉いからそんなこと口が裂けてもいえない。
客が自分で調べるべきことを代わりにお調べして答える。ひどい。
政府のHPによると、説明を代行するサポート店が登録されているらしいが、
そんなもの客が知ってるわけない。
それ以前のことさえ分かってないんだから。
何で政府の仕事をうちが代行してるの?
って、ほんとーにむかつく。
道を歩いてる時間が一番暇で、いろいろ考え事をする。
あ。これ。ブログに書こう!
ってマジでピコーーンと前髪が立つ感じがするンだけど
すぐに書かないと忘れるのよね。。
携帯であ行か行ってやっててもやっぱ忘れるのよね。。
メモ帳取り出して文字にするともう、激しく忘れちゃうのよね!
思ったことをリアルタイムで入力できるPCに慣れちゃったから、もうだめです。
会話もこれでしたいくらいw
えっと、書き貯めして、小出しにしようと思います。公開日設定使って。
なのでコメントにお返事できないと思いますたぶん。
今でもしてないけどw(ごめん
あ・・・それとなんか、相互リンクとかコメント来てましたけど、
サイト訪問もせず削除させていただきました。
リンクの理由も明記しないでURL置いていくコメントって、
いままで100%「釣り」だったので。
それに、わたしはめったに他人様のブログを訪問しないので、あしからず。
払えなくて、もう。
もう8ヶ月も医者なしとか自費治療とかでしのいできましたが
歯はさすがに自費は無理。
かといって、滞納分のン十万を払い込むのも無理。
仕方ないので、来週住民票を抜くことにしました。医者にかかりたい人だけ。
世帯主は無病不死身でがんばるようです。
抜ける私たちは安い保険料で保険証を新たに持つことができます。
しかし世帯主になにかあったときは、自宅放置するしかありません。
ああ、よくある、病気の家族を医者に診せず、布団の中で死なせてしまって、どうしようもなく死体と暮らしてて逮捕される人って、こういうこともあるんだろな。
他人事でなくなりました。
だって、家売ったって、買ったときはプチ高級マンションだったとしても、地価暴落してるから安くしか売れない。ローンそっくり残って、住むところなくなるだけで、やっぱりン十万なんて工面できないよ。
いい死に方はできなそうです。
![Google](http://www.google.com/images/poweredby_transparent/poweredby_000000.gif)
■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。
■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
サイト名:KINO.blog
でお願いします。
■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。