[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何人かと赤外線でプロフ交換をしたあと、そのうち一人から、
木野さんの名前って。。。。
と、遠慮がちに聞かれた。
その人の携帯を見ると・・・
名前 (・―・)
読み ア・タ・シ♪
謝ってもう一度データを配り歩いたことは言うまでもない
緊急事態だといって
繁華街のマスク購入の行列に並んでいる。
こどもをぞろぞろ引き連れて、買出しに出かけている。
感染したくないとはとても思えないというか、
感染なんかするわけないじゃん という心の声が聞こえるというか
そういう挙動不審・・・。
状況を楽しんで騒いでいるだけにしか見えない。
っていうかさあ、
K高校の校長の会見で
「感染源が特定できず、困惑しています」って、ちゃんと校長は言ってるのに
直後の記者の質問
「原因は何だと思われますか?」
ばっかじゃないのかこの記者?校長の話ちゃんと聞けよ!
学校の衛生対策が不十分でしたとか、そういう答えを期待してたのかな。
集団食中毒じゃあるまいし、ないないそんなもん。
じゃー何かね、一般的な高校では入り口に消毒液を置いて机はアルコール消毒とか、
全員マスク着用とか、毎朝の検温の義務付けとか、
そういうことを今までやってきてたんですかね?
ないだろそんなことw
まったくもう・・・あきれる。
校長先生、お疲れ様です。。。
いあこれじゃなくて、シップ薬探しに行ったんだけど。
ひどいネーミング。こんなのがフツーに存在するって、どんなひどい社会だよみたいな・・・
車酔いしない人がつけた名前だね。
酔う人はこれ見ていっそう気分悪いもん。
「すっきり」とかに変えてくれないかな・・・・。
写真拝借アマゾンさん。私はあふぇりえいとしてないので、ここからお買い物されてもうれしくないけどw
品名すぐに見せないためにあえてリンクで。↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0012VQRDK/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=160384011&s=hpc
TVのバラエティで、生活の知恵とか裏技を紹介してるのがけっこうありますよね。
この前ホントにびっくりしました。
<残り少なくなったチューブの中身を最後まで楽に搾り出す方法>
空気を入れてぺちゃんこじゃない状態に戻し、口の方に向かって振る。
表現不味いですね。えっと尻尾のほうを持って振るわけです。
遠心力で中身が口の方に集まるように。
ほぉ~~~!と感心の嵐の芸能人を見ながら、うちの家族もびっくり。
「ええええ?こんなの日常的にやってるじゃん????どこが裏技なの!!!」
と大合唱w
うちは昔から振ってますよ。
マヨもケチャも歯磨きペーストも。
使いきり寸前のボトルやチューブで振らないものはないってくらい。
ええ。振りますよ。サラダオイルのボトルも化粧品のチューブも、台所洗剤も!
あたりまえです。
番組の中では、ハンドクリームか何かのチューブを切り開いて中身が口のほうに寄るということを説明していましたが、
マヨネーズかケチャップでやれば、切らなくても見えるじゃん?
普通に絞ってるときと、簡単に比較できるじゃん?
なんでわざわざ不透明なチューブで説明するの・・・・・w
そして今日職場では、若い人たちがお弁当箱型の保存容器の容量について云々。
外寸から計算すると、表示の容量の倍くらいになっちゃうって。
わからん菌に感染したかのように、彼らは悩み、あげくは
「理科の強いひとに聞いてみよう」
あのねぇ・・・それは「算数」だっちゅうの!
底の角がRになっている容器の体積を計算して、
「底がすぼんでいることと、外寸がふたを受ける耳を含んでいることを考えると、
ちょうど表示されているくらいですよ」
と説明すると、わあ、すごい!
すごくないし。
できなかった彼らは、関西の私大では文系NO.1のD志社大の法学部とか、結構な履歴の人たちだ。
算数わかんなくてもいけるのか・・・
なんか私すごく損してる気がするw
ニィニィするよね。
どういうときに使うかというと、
ブリの照り焼きって、ニィニィするよね。
鳥の胸肉ってニィニィするから嫌い。
なんていうか、肉系の食べ物をカミカミするときに
口溶けが悪いというか、うーん。パサパサでもないんだけど、なんか噛締めちゃう感じというか・・・
えっと。。。
するめみたいな 唾液がじゅわっと出てくるのは、カミカミ食物でもニィニィするとは言わないですね。
わかるかな・・・・(笑
![Google](http://www.google.com/images/poweredby_transparent/poweredby_000000.gif)
■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。
■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
サイト名:KINO.blog
でお願いします。
■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。