ほんとのこととか作り事とかいろいろ書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族が春先まで使ってた携帯の電池を本体からはずして放置してたんですが、これなんだな。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d506e1c9f164fa5fe04af73fd3fb1e6f/1192616709?w=218&h=185)
えっと。。。わかりませんよね写真では。
ひと目でわかるくらい結構ポッコリしてるんですが。
側面。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d506e1c9f164fa5fe04af73fd3fb1e6f/1192616726?w=218&h=117)
写真がしょぼくてごめんなさい。
私の携帯画素数が低い上に、10Kb以上添付できないんできれいな写真をUPできないのですよ。
USBも使えないし。役に立たない。。。。
電池の話に戻りましょう。
Made in China で、製造者富士通です。
富士通ってポッコリ注意報出てましたっけ?
どこの電池でもポッコリするんでしょうかね。
わたしは携帯をあまりいじらないので、電池だのカードだのを出したことがないんですが、これが本体の中で現在進行形だったらどうしようみたいな不安ありあり。。。
でもやっぱ開けてみませんけどね。
えっと。。。わかりませんよね写真では。
ひと目でわかるくらい結構ポッコリしてるんですが。
側面。
写真がしょぼくてごめんなさい。
私の携帯画素数が低い上に、10Kb以上添付できないんできれいな写真をUPできないのですよ。
USBも使えないし。役に立たない。。。。
電池の話に戻りましょう。
Made in China で、製造者富士通です。
富士通ってポッコリ注意報出てましたっけ?
どこの電池でもポッコリするんでしょうかね。
わたしは携帯をあまりいじらないので、電池だのカードだのを出したことがないんですが、これが本体の中で現在進行形だったらどうしようみたいな不安ありあり。。。
でもやっぱ開けてみませんけどね。
PR
インターネットで知り合った小学生とか中学生とかを連れまわした男性が、相次いで逮捕されてますが
少女のプチ家出には気をつけましょうw
相手すると男のほうが逮捕されますからw
どっちも無理やりじゃなくて、女の子の方から行ってるわけでしょ。
「誘われた」てのも結局どっちが誘ってるかわかんないなーって思うんですよ。
ゲームサイトにもよく来ますから。小中生。
ふらっときて突然「あなたおんな?」とか「なんさい?」とか
話し相手求めてる。(子どもを装って子どもを探してるロリヘンタイも多分いると思うけど)
両親の共働きとか無関心とかで、淋しいんでしょうかね。
子供同士だと話が盛り上がらない。
相手がオトナだと、話をうまく繋いでいろいろ聞いてくれる。
で、「優しいおじさん、親切なお兄さん」と仲良くなるんですよね。
出会い系サイトとか出入りする未成年も取り締まったらいいと思うんですよ。インターネットにはいくらでも新しい場所を作ることが出来るから、いたちごっこだけど、とりあえずこういう事件で捕まったら、同意の下で会ったんなら子供のほうも罰せられますよっていうことにしたらどうだろうね。
少女のプチ家出には気をつけましょうw
相手すると男のほうが逮捕されますからw
どっちも無理やりじゃなくて、女の子の方から行ってるわけでしょ。
「誘われた」てのも結局どっちが誘ってるかわかんないなーって思うんですよ。
ゲームサイトにもよく来ますから。小中生。
ふらっときて突然「あなたおんな?」とか「なんさい?」とか
話し相手求めてる。(子どもを装って子どもを探してるロリヘンタイも多分いると思うけど)
両親の共働きとか無関心とかで、淋しいんでしょうかね。
子供同士だと話が盛り上がらない。
相手がオトナだと、話をうまく繋いでいろいろ聞いてくれる。
で、「優しいおじさん、親切なお兄さん」と仲良くなるんですよね。
出会い系サイトとか出入りする未成年も取り締まったらいいと思うんですよ。インターネットにはいくらでも新しい場所を作ることが出来るから、いたちごっこだけど、とりあえずこういう事件で捕まったら、同意の下で会ったんなら子供のほうも罰せられますよっていうことにしたらどうだろうね。
陸軍・特攻隊とは何だったのか
~学徒兵たちの戦争~(仮
2007年10月21日(日)
午後9時~9時49分 総合テレビ
最近NHKの戦争関連の番組をよく見ます。
生還者の証言が生々しく、どれだけ無駄な死が多かったか思い知らされます。
沖縄の集団自決についての教科書検定問題が持ち上がっていますが、
(これって大江健三郎氏がとっくの昔に怒ってて、このブログでも取り上げましたよね>「書き直された記事を書き直す」)
それだけではなく、教科書に書かれてないけれど知っておきたいことがいっぱいあると思う。
きちんと知っておかなければ、わたしたちもまた、嘘の戦況を聞かされて南国の地に無意味に送られて名誉の死を命じられた人たちのような被害者になっちゃうよ。
ゴールデンタイムに、繰り返して放送してほしいなあ。。
2007年10月23日(火) 深夜【水曜午前】0時20分~1時9分 総合
『鬼太郎が見た玉砕~水木しげるの戦争~』
~学徒兵たちの戦争~(仮
2007年10月21日(日)
午後9時~9時49分 総合テレビ
最近NHKの戦争関連の番組をよく見ます。
生還者の証言が生々しく、どれだけ無駄な死が多かったか思い知らされます。
沖縄の集団自決についての教科書検定問題が持ち上がっていますが、
(これって大江健三郎氏がとっくの昔に怒ってて、このブログでも取り上げましたよね>「書き直された記事を書き直す」)
それだけではなく、教科書に書かれてないけれど知っておきたいことがいっぱいあると思う。
きちんと知っておかなければ、わたしたちもまた、嘘の戦況を聞かされて南国の地に無意味に送られて名誉の死を命じられた人たちのような被害者になっちゃうよ。
ゴールデンタイムに、繰り返して放送してほしいなあ。。
2007年10月23日(火) 深夜【水曜午前】0時20分~1時9分 総合
『鬼太郎が見た玉砕~水木しげるの戦争~』
家庭用品の劣化というものが理解できない人が増えている。
物は使ったら傷むし、壊れもする。
だけど最近の消費者は
物は永遠に壊れないように作るべきだ。
と思っているのか、信じられないような苦情を店やメーカーに吹っかける。
・10年前に買って1度も使わずに押入れに入れていた布団に虫が湧いた。どうなっているんだ。
・1度使って流しの下の鍋を入れているところに保管していた高級ステンレス鍋を半年後に取り出してみたら、黒い点々が出ている。見切り処分の特売で買ったのだが、不良品じゃないのか。
・数回しか使ってないのにフライパンの柄にイボイボが出てきた。
・4年使っている敷布団カバーのファスナーが固くなった。
どうですか? これは序の口ですが。
これらの苦情を読んで、最近の「モノ」って、いいかげんに作られてるんだなあって思う人も多いんでしょうか。
布団の場合、そこのお宅で虫がついたとしか考えられない。
鍋の場合、使った後の洗い方か拭き取りが不十分だったか、とにかく使ってから傷んだなら使い方に原因があると思う。
フライパンの柄のイボイボは、たぶん熱によって樹脂が変質したため。(柄を焦がしたことがある人なら、イボイボとかひび割れ、見たことありますよね)火にかけるときに、火が大きかったか偏ってたかで柄があぶられるとそうなる。
4年使った布団カバー。大事に使ってきたのはわかるけど、布の寿命は永遠じゃない。ファスナーも消耗する。それに、あまりにきれいにかかっているアイロンも怪しい。ファスナー開きの終点の部分の布が擦り切れている。これは、布製品にクリーニング店でプレスを繰り返したり、アイロンかけを繰り返したりしたときに、縫い目やボタンなどがあって分厚くなっている部分によく見られる症状。
昔は紙や木や布や土で物が作られてて、扱っているうちに壊れるものだった。
石油製品が台頭して、破れにくい布や、落としても割れない道具が家庭内で主流になっている。
やたら壊れそうなものばかりが置いてあるところって、老舗の高級旅館くらいではw
壊れないものを普通だと思って育ってきた人たちには、思い通りにならないものとか、姿が変わるものはすべて不良品に見えるのだろう。
映りの悪いテレビとか、ざらざらしか言わないラジオとか、遅れる時計とか、(ああ、そういえば、ロレックスの時計の不良品の苦情っていうのもありました。すぐに止まってしまった。古い電池が入ってたんじゃないかとお怒りでしたが、ロレックスは手巻きです。自分で巻けゴルア)そんなものが存在しない世界が、あちこちにあるんですね。すごいです。
目を吊り上げて訴える奥様、あなたの目尻のシワは、化粧品会社のせいですか?
朽ちない人間も、そのうち現れるかもしれません。
物は使ったら傷むし、壊れもする。
だけど最近の消費者は
物は永遠に壊れないように作るべきだ。
と思っているのか、信じられないような苦情を店やメーカーに吹っかける。
・10年前に買って1度も使わずに押入れに入れていた布団に虫が湧いた。どうなっているんだ。
・1度使って流しの下の鍋を入れているところに保管していた高級ステンレス鍋を半年後に取り出してみたら、黒い点々が出ている。見切り処分の特売で買ったのだが、不良品じゃないのか。
・数回しか使ってないのにフライパンの柄にイボイボが出てきた。
・4年使っている敷布団カバーのファスナーが固くなった。
どうですか? これは序の口ですが。
これらの苦情を読んで、最近の「モノ」って、いいかげんに作られてるんだなあって思う人も多いんでしょうか。
布団の場合、そこのお宅で虫がついたとしか考えられない。
鍋の場合、使った後の洗い方か拭き取りが不十分だったか、とにかく使ってから傷んだなら使い方に原因があると思う。
フライパンの柄のイボイボは、たぶん熱によって樹脂が変質したため。(柄を焦がしたことがある人なら、イボイボとかひび割れ、見たことありますよね)火にかけるときに、火が大きかったか偏ってたかで柄があぶられるとそうなる。
4年使った布団カバー。大事に使ってきたのはわかるけど、布の寿命は永遠じゃない。ファスナーも消耗する。それに、あまりにきれいにかかっているアイロンも怪しい。ファスナー開きの終点の部分の布が擦り切れている。これは、布製品にクリーニング店でプレスを繰り返したり、アイロンかけを繰り返したりしたときに、縫い目やボタンなどがあって分厚くなっている部分によく見られる症状。
昔は紙や木や布や土で物が作られてて、扱っているうちに壊れるものだった。
石油製品が台頭して、破れにくい布や、落としても割れない道具が家庭内で主流になっている。
やたら壊れそうなものばかりが置いてあるところって、老舗の高級旅館くらいではw
壊れないものを普通だと思って育ってきた人たちには、思い通りにならないものとか、姿が変わるものはすべて不良品に見えるのだろう。
映りの悪いテレビとか、ざらざらしか言わないラジオとか、遅れる時計とか、(ああ、そういえば、ロレックスの時計の不良品の苦情っていうのもありました。すぐに止まってしまった。古い電池が入ってたんじゃないかとお怒りでしたが、ロレックスは手巻きです。自分で巻けゴルア)そんなものが存在しない世界が、あちこちにあるんですね。すごいです。
目を吊り上げて訴える奥様、あなたの目尻のシワは、化粧品会社のせいですか?
朽ちない人間も、そのうち現れるかもしれません。
コカコーラの回し者ではありませんが
ジョージアの缶コーヒーを 無料で飲みました。
1 まず、ジョージアのサイトに行く
http://www.georgia.jp/product/vintagelabel/
2 キャンペーンのページに行き、携帯にURLを送る
ちょっとだるいフラッシュの最後に
「サンプリング」という項目が出るので、そこをクリックすると
携帯ページを読み込むためのQRコードが出ます。
サイトの下のほうに「キャンペーン一覧」のリンクがありますが
そこを開くと堂々巡りになるのでご注意。
3 携帯サイトでキャンペーンのリンクを探し、
Cポン(無料クーポン)のQRコードをゲット。
4 おサイフ携帯対応の自販機にかざす。
5 「ジョージア・ビンテージレーベル」が、ただで1本飲めます。
◎わたしがゲットしたのは日曜日でした。
30万本分、Cポンが発行されるとキャンペーン終了。
まだやってるかなあ・・・。
ジョージアの缶コーヒーを 無料で飲みました。
1 まず、ジョージアのサイトに行く
http://www.georgia.jp/product/vintagelabel/
2 キャンペーンのページに行き、携帯にURLを送る
ちょっとだるいフラッシュの最後に
「サンプリング」という項目が出るので、そこをクリックすると
携帯ページを読み込むためのQRコードが出ます。
サイトの下のほうに「キャンペーン一覧」のリンクがありますが
そこを開くと堂々巡りになるのでご注意。
3 携帯サイトでキャンペーンのリンクを探し、
Cポン(無料クーポン)のQRコードをゲット。
4 おサイフ携帯対応の自販機にかざす。
5 「ジョージア・ビンテージレーベル」が、ただで1本飲めます。
◎わたしがゲットしたのは日曜日でした。
30万本分、Cポンが発行されるとキャンペーン終了。
まだやってるかなあ・・・。
扱っている商品の「メーカー自主回収」に、ほとんど毎月くらい遭遇する。
製品自体が火を噴くとか、そういうのは至急回収してもらいたいものだが、たとえば、品質表示が1個何か抜けてたとかいう場合、それがアレルギー物質でないなら回収することは不要ではないかと思えることもある。
お詫び状と、訂正シール、嫌な人には返金ということでよくないか?
パッケージの間違いで回収したとはいえ、中身もたぶん廃棄処分になる。
(これを包みなおして販売すると、また叩かれる)
もったいないではないか。
食べ物でない場合、使用上の注意を消費者が守らないで事故を起こしても、それが相次げばやはり回収となってしまう。
それが今回の「氷殺●ェット」の例。
火気の側で使用するなとちゃんと書いてある。
にもかかわらず使う。燃える。怒る。
てめえの使い方が間違ってんだよ!
って、言っちゃいけないのか?
おかしいと思うんだよね。
相手の間違いを正さず、こっちがゴメンナサイするって。
PL法か何か知らないけど、1億総バカ人間になっても大丈夫なようにメーカーは毎日泣き続けたり、うまく騙す方法を考えたりし続けるんだな。
製品自体が火を噴くとか、そういうのは至急回収してもらいたいものだが、たとえば、品質表示が1個何か抜けてたとかいう場合、それがアレルギー物質でないなら回収することは不要ではないかと思えることもある。
お詫び状と、訂正シール、嫌な人には返金ということでよくないか?
パッケージの間違いで回収したとはいえ、中身もたぶん廃棄処分になる。
(これを包みなおして販売すると、また叩かれる)
もったいないではないか。
食べ物でない場合、使用上の注意を消費者が守らないで事故を起こしても、それが相次げばやはり回収となってしまう。
それが今回の「氷殺●ェット」の例。
火気の側で使用するなとちゃんと書いてある。
にもかかわらず使う。燃える。怒る。
てめえの使い方が間違ってんだよ!
って、言っちゃいけないのか?
おかしいと思うんだよね。
相手の間違いを正さず、こっちがゴメンナサイするって。
PL法か何か知らないけど、1億総バカ人間になっても大丈夫なようにメーカーは毎日泣き続けたり、うまく騙す方法を考えたりし続けるんだな。
最新記事
(07/30)
(07/24)
(06/26)
(06/26)
(01/28)
(01/28)
(01/02)
サイト内検索(イマイチ)..........
![Google](http://www.google.com/images/poweredby_transparent/poweredby_000000.gif)
カスタム検索
プロフィール.........................
HN:
きの。
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
■モノカキ志望だけどハジカキの方が多そうなこの人生の「言い訳」や「いいわけ?」。
■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。
■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
サイト名:KINO.blog
でお願いします。
■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。
■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。
■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
サイト名:KINO.blog
でお願いします。
■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。
リンク.........................
おすすめ.......................
カテゴリー.........................
またのお越しをお待ちしております