忍者ブログ
ほんとのこととか作り事とかいろいろ書いています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大きな玉ねぎが安かったので買ってきたけど、
室温が高くなっていて中身が腐りやすい季節。
皮をむいて冷蔵庫で保管することにした。

玉ねぎを簡単に食べるとなると、
スライスして晒してサラダにするという方法が思い浮かぶが、
先日それをやったら辛くて辛くて途中でリタイヤしてしまった。
捨てるのもったいないからチンして食べたけどね。

それで昨日は一歩前進して、きちんとマリネ風にしてみた。
玉ねぎをスライサーで薄く切る
ざるに入れて熱湯を回しかけて辛みを飛ばす
キッチンペーパーで軽く水けをとり、塩コショウする
サラダオイルをかけて混ぜ混ぜ。

これにミョウガのスライスも混ぜ込み、
ぶっかけそばにトマトのスライスと共に乗せて
さらに青じその刻んだのもかけて食べたら
思ったよりも数倍美味しかった。
わーい。

PR
お昼何食べましたか?
私のお昼は(今日は日曜)、納豆おろしうどんでした。
納豆と大根おろしをのっけたぶっかけうどんですね。
手抜き。いいの。
それに、手抜きじゃないよ。大根おろしたもん。

大根おろしは生のまま乗っけたのですが、
それが辛くて辛くて。
唇がチクチクするとか言って食べながら、
これ何とかならないの?って話になりました。

レンチンする?
お皿変えなきゃだめだから面倒・・・・
キャサリンは辛みの上にさらに柚子胡椒を投入するという奇行に。
「からいのましになる?」
「ぜんぜん」
「だろうね。」
「カレーって牛乳入れると辛みがましになるじゃん」
キャサリンは牛乳を飲みつつ食事・・・
学校給食かい・・・?
辛いのが苦手な私は、キムチにマヨネーズをかけると辛みが少なくなるのを知っている。

辛みを感じなくなるのは、酢のせい?油のせい?

マヨに心が傾きかけたところで目に入ったものは
「アマニ油」の卓上瓶
流行りもの好きなママンに勧められ、購入したものの
なんだか青魚に似たにおいがするのであまり使ってなかった。

よっしゃ。油にかけてみよう。
それをティースプーン1杯ほど(つまりほんの少量)かけてグルグル。

あーら不思議。
さっきまで涙ぐみながら食べていた激辛大根おろしが普通の大根おろしに!

これは使える。
煮たくない大根おろしの辛味取りに、ぜひお試しくださいませ。
普通のサラダオイルでも同じにできますよ。

お久しぶりです。
PCが壊れまして。間が悪くGWあったので修理に半月以上かかりました。
外装だけだったはずがHDDも換えてしまいまして。
しまった。バックアップ取れてないファイルもあったよ。

あーあ。

ノートPCのヒンジがね、やられまして。
モニター側の付け根が剥離し始めて開かなくなったので。
割れちゃってもいいから無理に開けてしまえば
電源入れることができてバックアップもとれたと思うんですけどね。
修理に出した時にはHDDは交換するつもりなかったもので。。。

はあ。。。
でもま。部品不足のおかげで500Gが1Tに変わりましたから。
んー、そろそろ古くなってきたこのPCが1T使うほどもまだまだ頑張ってくれるのか
こいつの真意を聞きたいものですがね。


さて。
コロナ、長引いて大変なことになっています。
4月の緊急事態宣言なんて、市民にスルーされちゃって、「緊急事態せんねん」って
某所につぶやいてしまったくらい。

街頭インタビューとか見てたら「疲れた」「飽きた」という声が聞こえてきます。
しかし私には、その人たちがほんとに対策に疲れてしまったようには思えない。
あんたらどんだけやったん?って言いたくなる。
対策が大変で疲れたんじゃなくて、単に「耳タコ」になってるだけじゃないのかな。
つまり「聞き飽きた」。危機を訴える医者の映像も「見飽きた」っていうことじゃないのかな? 言い間違えてるよ。
この1年、ずっと消毒やらマスク着用やらきちんと毎日やっていたら、
それはもう今頃習慣化してしまって疲れなんて感じないはず。潜水服じゃあるまいし。

そして、感染が止まらないのは、飲食店が悪いわけでも不要不急の外出が悪いわけでもないと思う。
ただ、そこに行く人たちの意識が低いのがまずい。
そしてそもそも大方の人の意識が低い。
「鼻マスク」や「顎マスク」、食べ歩きながらのマスクなしでおしゃべりや電話、
マスクなしで散歩しながら何故か人とすれ違う時に咳をする人。
テーブルに着いたとたん、食事が始まっていないのにさっさとマスクをとってしゃべり始める人。
駆け込み乗車した電車の中で、思いっきりハアハアと息をつき続ける人。

感染者が出た事務所では、発症者が座ったかどうかわからない机をフキフキ。
なのに、タブレットとか、コピー機の操作部とか、ドアとか、書庫の取っ手とか、
誰も拭き取りしていない。
海外からの渡航を受け入れ続け、検疫は貴方任せでないに等しい。

予防をきちんとできていない人のほうが多いと思う。
不平ばかり言い放題で、日本人ってなんて子供なんだろうと思う。


きちんと囲い込んでうつさない・うつらない
それができない限り、だらだら感染は止まらないし、ばらまくお金の枚数も止まらない。
オリンピックだって「しなくていい」じゃなく、流行を抑え込むのが無理だ。
市民も公務員もこぞって唾を飛ばして飲食するのをやめられない。
「うまくいっている」「協力してもらえている」なんて、言うなよ総理。
「てめえらバカばっかり」って、だれか大きい声で言ってやれよ。




テプラが苦手だ。
仕事であれこれ作りたいときに、思うような大きさのシールが作れなくて悩ましい。
12㎜幅のテープに10㎜くらいの文字を並べるのはまあ、いい。
18㎜幅で縦書きにしてバインダーの背中のタイトルを作るのも、いい。

だけど、18㎜幅のテープにちっちゃい字で2行書いて、長さを4㎝くらいにしたいとか、一行目と2行目の文字の大きさを変えてとかになってくると、なかなかうまくいかない。
ちゃんと出来上がり長さを見てから印字しないと、幅18㎜で長さ20cmを超えるシールがでででで~っと出て来て、あまりにでかくて転用のしようもなく、こっそり捨てるしかなくなってしまう。
取説にはいろんなパターンのシールの例が出ているが、そこだけ読んでも正直ぜんぜんわからん。押せと書いてあるボタンを押しても出来上がりが同じにならないのだから、ほんとに困ってしまう。
シールのデザインともに、1つ目のボタンから懇切丁寧に書いてほしい。
シフト押す押さないももちろん書いてなきゃだめだ。
会社のPCのセキュリティ上の都合で、PCで作って出力という楽ちんな技が使えない。

スマホの設定とかゲームの攻略とか、知りたいことは検索すればいくらでも動画やまとめサイトが見つかるという便利な世の中なのに、なぜかテプラに関しては情報が貧弱だ。
年度末でファイリング作業がたまってる。
サクサク作れる人、教えてくれないかなあ…凝ったデザインで作る方法。


おばあちゃんがスマホをかえた。
数年前にガラケー経験なしでスマホデビューし、
らくらくホンを使っていたのだが
この秋、LINEの対応機種から外れ、全く使えなくなるというので
急遽ドコモに駆け込んで機種変更した次第。

ガラケーもPCも使ったことがないおばあちゃんにとっては、
メールよりもLINEのほうが使いやすかった。
だから。

らくらくホンを使っていたのだったら、
次もらくらくクホンの最新機種に変えれば
新たに操作を覚える必要もないのだけど、
らくらくホンがそんなにらくらくだったかというと
そうでもないらしい。
一番活用しているのはやはりLINEなんだが
スタンプのダウンロードが自由に出来なかったりと
がっかりすることがたびたびあった。

LINEを一番活用したいのなら、普通のスマホでもいいんじゃない?
と思った。
おばあちゃんには私のipad-miniも貸していて、
もっぱらゲーム機となっているが、
デスクトップに四角いアイコンがいっぱいある景色には慣れているはずだから。

果たしておばあちゃんは、その日店舗に在庫があったという理由で
ギャラクシーに機種変更することになった。
電話の取り方とかをサラッと店頭で聞き、その場では大丈夫そうだった。
ついていったキャサリンも大丈夫と言っていた。

だが、
LINEが来なくなった

あかん。使えてないきっと。

LINEと電話をしてみたが、やっとのことで電話に出たおばあちゃんは
週明けにドコモの予約が取れたから、スマホを替えてもらうと半べそをかいていた。
文字入力がさっぱりできないと。

らくらくホンの文字入力はガラケーにちょっと似ている。
それに対して、ギャラクシーでたとえば「う」と入力したいとは、
「あ」を3回連打するか、
「あ」にタッチしてポップアップする十字の文字盤の
「う」の方に指をスライドする。
おばあちゃんは手先が器用な方だが、
3回連打しても「いあ」とか「あああ」になってしまう。
そもそも、クックッと押す感じでタッチするらくらくスマホに慣れてしまっているから
表面を軽く触る感じがたぶんつかめないのだろう。
最新機種なのでその機種の使い方を紹介した本も出版されていて
それも買ったがわからないと憔悴している。

行くわ。
ってことでおばあちゃんちに行った。
コロナが流行し始めてから玄関までしか入らないことにしていたのだが
解禁して上がり込み、電話の練習と文字入力の練習をした。
文字入力に関しては、iphoneで同じ方式の文字盤を使っている私でも
連打で「う」を出せなかった。
そりゃおばあちゃんには無理だわ…。

(と、いま、宅配の人が来た。
キャサリンの荷物なんだが、本人は
ヘッドフォンで耳をふさいでゲームに夢中で
呼んでも気が付いてくれない。
仕方ないのでクマの着ぐるみ部屋着の私が受け取りに出た。
恥ずかしさのあまりマスク忘れて出ちまった。
配達の人、ほんとにごめん色々と。)

でスマホの話。
十字が出たらスライドするという方法がわかって、
一応入力はできるようになり、
電話も使えそうということで、ドコモ行は無しとなり、
おばあちゃんはギャラクシーユーザーとなった。
本の方には、初心者向けであっても、そんな初歩的な、
ほんとにほんとに初歩的なことは書いていない。
でもそれができなかったら何もできない。
LINEも検索も何も。
そんな本に書いていることは、初心者は必要としていない。

さて。
次の週こんどは、「万歩計の歩数が増えない」とか
「電話の声が聞こえない」とか言い出した。
ボリューム下げちゃってるよね、
アプリOFFにしちゃってるよね、
キャサリンがWEBで図解を探してラインで送り
音は出るようになった。
ギャラクシーの万歩計の使い方のページもラインで送ったが、
アプリの画面が違うという。

仕方ないのでまた見に行った。
アプリを開くと、歩数がずっと0だった。
ドコモで購入して店頭で見せられた日だけは歩数が出ているが、
次の日からずっと0。
案の定、ON/OFFのボタンが「ON]とと表示されていた。

「ON]ボタンがあるということはいまは「OFF」
これが非常にわかりにくい。
「ON」を押して「OFF」が見えるようになった状態でしばらく歩くと
歩数が表示され、おばあちゃんの顔がほころんだ。
分かりにくいよなあ。IT機器のボタン。
|○式のなんて、私も嫌いだ。
しかしナニこの楽しくない地味なアプリ画面。
ってことでスマホのアイコンを色々さがしてみると
予想通りギャラクシーの万歩計は他にあった。
起動してみると、ギャラクシーについてるアプリのほうが楽しい。
ドコモで見せられた万歩計アプリは、
たぶんドコモがインストールしたものだろう。

こっち使い~。
と新しいアイコンの場所を教えたのだが、
ギャラクシーのアイコンって小さいなあ・・・。
すごく見づらい。
しかも新品なのに、なんでこんなにアイコンがいっぱいあるねん?

つまり、ドコモで買うと、ドコモが勝手にアプリをいっぱい入れているから。
でしょ?

アイコンを大きくすると1つの画面に並ぶ数が減るから
たぶん並びが変わる。
そしたらまたおばあちゃんが探し物をする羽目になる。

さらにいじるのはもう少し後かな。

余計なものが付いていなかったら、もっとらくらくに使えるのに
スマホを分かりにくくしてるのは携帯屋さんじゃないかと
ちょっとむっとしたりしている。


すみません。
表題と全然緩解ない内容なので
エアコンとグラタンの相関性について知りたかった方は、ここでお帰り下さい。
単に今そんな気分ってだけなんです。

さて。
COCOAをインストールしようとしたら、OSが古いからだめでした。
iphone6なんで、まあ古いと言われたら古いけど。
OSのせいでダメなのはポケモンGOだけかと思っていたのですが
COCOAもダメでした。。

たとえば、趣味のPCゲームなら、スペック不足でできなくても仕方ないと思うんだけど
(だからスマホのポケGOもまあ仕方ない部類)
たくさんの人が生活に使うアプリにそういう条件が付いていると
あなたは社会不適合者と言われているみたいで、気分が悪い。
今はまだ、仕事で収入を得ているから、最新のスマホを買おうと思えば買えなくはない。
だけど何年か先また同じことが繰り返される。
高齢になって仕事をやめてからも、私はスマホを最新に保たなければならないのだろうか。
そんなことを強いられること自体が嫌だなあと思っている。
ハイハイ分かりましたと素直に買い替えることに、疑問を感じている。




サイト内検索(イマイチ)..........
カスタム検索
 
プロフィール.........................
HN:
きの。
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
■モノカキ志望だけどハジカキの方が多そうなこの人生の「言い訳」や「いいわけ?」。

■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。

■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
 URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
 サイト名:KINO.blog
でお願いします。

■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。
おすすめ.......................
アーカイブ.........................
携帯からもどうぞ
■Kino.BLOG
またのお越しをお待ちしております


忍者ブログ [PR]