忍者ブログ
ほんとのこととか作り事とかいろいろ書いています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春節 中国などからの観光客が銀座に

というニュースをTVで見ていたら、円安とか地価の低下とかで、日本の不動産に投資する中国人が増えているという話も。
億ションどころか、マンションや旅館の1棟買いとか、ほんとにオカネモチー。
取材を受けていた大手不動産会社の人はほくほくしていましたが、ほんまにいいんでしょうかね??
マンションの資産価値とか、観光地の雰囲気とか、変わりますよねえ・・・。
まあ、グローバル化も大事だからって他人事だから言うけど、
うちの近所では、騒音やらゴミ出しのマナーを守らないとか、何かとトラブルが多いのを目にしているので、当事者はどうなのかなあと。

客が誰でも、とにかく売れればいいっていう不動産屋の姿勢、日本の景観や文化を守る気持ちなんてさらさらなさそうで、日本の街はこの先どうなっちゃうんだろうなあって思う。


PR
過労死を促進させる「残業代ゼロ」法案を「過労死防止法案」と呼ぶべきとする珍論について

っていう今日のニュース記事をざっと見て、さらにそこにあったリンクの

官邸vs厚労省 残業代ゼロ法案 年収「1075万円」着地の裏側

というのもざっと読んでみたわけですが。

何で両方とも「ざっと」なのって。

どうもピントが合わなかったのです。妙に。


じゃあ、私の感想はどうなのかというと、

ターゲットを年収1075万円以上にするとかいう話みたいですが、
そんだけお給料を払ってくれる会社はいわゆるブラック企業じゃないじゃん?
本当に困っているのは、「じっと手を見る」暇も無く働いても働いても暮らしが楽にならない人ですよね。
でもそういう人たちの過労死を防止するために、すべての所得層の労働時間を厳しく規制したら、今の世の中に多い正社員じゃない人々は、生活できなくなるんじゃないの?

なんというか、本当に困ってない人のことで「助けてあげる」といろいろ考えていらっしゃるようで。
うーん・・・。1075万以上もらっていてもいやいや働いてて転職出来ずにタスケテーってなってる人は、なんで転職できないのかなぁ・・・?お給料下がるから?
でも労働時間×能力に相応するもんなんだから、損はしないでしょう?
っていうか、そんなこと問題じゃなくて、お金持ってる人も持っていない人も、
働かないといけない理由があるからそんなに働くわけでしょう?そこでしょ?
少ない時給で何時間も働いている人がそうしている理由とか、
帰れない休めない、なのに転職しない人のその理由とか、
そこを根本的にやっつけないと、悲惨な長時間労働はなくならないと思うのです。
例えば、パートとバイトの掛け持ちで、月240時間働いても手取り20万に満たない、そういう人にとっては240時間働いてもまだ足らないわけで、
残業代ゼロとか時間外労働禁止とか言われるほうが、生きていけない気がするんじゃないかな。
そんな長い時間働いているっていうところよりも、
そんな安い賃金で死ぬほど働いているっていうところのほうが問題だと思うんだよね。

そんな時給で真剣に働くこと自体が想像できないでしょうね。法律の制定に携る方たちには。





たとえば。

うちの子はプロ野球選手を目指しているんです。
学校の給食だけじゃ全然栄養が足らない。
お隣の席のミウちゃんと、前の席のケイタ君のおかずも分けていただいて、
立派な体格をつくっていこうと思うんです。

と一方的に宣言する母親がいたら、だれもが呆れるだろう。
この発言は、もっともだ、そうするべきだと思われないだろう。

このクラスから有名な野球選手が生まれるんですよ?
誇りに思うべきでしょ。協力するのが当然じゃありませんか!

といわれても、
はぁ?自分ちで努力しなさいよ。
と思うよねえ普通・・・・。

しかし、浅田均大阪府議会議長の発言はこれにそっくりだと私は思う。
http://www.j-cast.com/2013/04/05172462.html
このひと個人の考えなのか、維新の会の考えなのか知らないけど、
どっちにしても、
大阪府を良くしよう・発展させようなんて全然思ってないってのが明瞭になった発言だ。
開発し損ねたりんくう地域の活性化を何とかもう一度検討してみることや、
再開発中のあべのを中央区につなげて梅田まで続く大きな商業地域をつくり、
南大阪や北大阪とつないで流通を強化し、商業都市大阪を復活させようとか、
そういう「大阪府を発展させる」プランというものも努力も全然なく、

大阪だけじゃムリ。神戸のおいしいところをこっちに譲っていただきたい。
みたいなことを、

よくもまあ、恥ずかしげもなく公言できたものだ。


あきれてしまって、維新の会には任せられないなと思った次第・・・。



 

先月だっけか、新聞への読者の投書を見て「へ」って思ってしまった。
お悩み相談のコーナーだったかもしれないが、内容はざっとこんな感じ・・・

出勤したら、経理の担当者に
「小払いのお金(交通費とか立て替えた小銭)をデスクの引き出しに入れておいたよー」
といわれ、引き出しを開けてみると、確かにお金を入れられていた。
他人の引き出しを勝手に開けるなんて信じられない!プンスカ。

電車の中で新聞を読んでいた私は、思わず「ええ?」と声に出しそうになった。
「まさかそんなことをするなんて」の「ええ?」ではない。
「こんな主張をする人がいるなんて」の「ええ?」である。
私の中の常識(っていうか、勤務先でのきまりや総務部勤務の父から教わったこと)では、
会社の机や道具は会社が貸与しているものであり、
原則として、デスクの引き出しは私物を保管するための場所ではない。
私物は更衣用ロッカーなど所定の場所に置き、
業務に必要のない私物を持ち込んで保管することは好ましくない。
必要があれば、引き出し内の資料や名刺などを同僚が閲覧することもある。
(休みの日に代理者が仕事の処理や対応をする必要が出てきたときなど)
従って、お金を引き出しに入れられたのはべつに間違いでも失礼でもないと・・・。
私物を入れるロッカーを開けるのは間違ってると思いますけどね。

----ここから補足----
自分の書いた分を見直して足らないなって思ったので補足します。

まず、小払いのお金を引き出しに入れておくことについて、
例えば郵便とか預かり物とかで机の上においておくのはちょっと・・・と思われる物は
「引き出しに入れておいてあげる」のはある程度善意の行動かもしれない。
でも大金とか無くなって困るものは物騒なので勝手に入れておくのはまずいと思う。
鍵が無く誰でも開け閉めできる場所なんだから、貴重品を入れるのには適さない。
そういう点では「お金を机の引き出しに入れておくなんて、なくなったらどうするんだ!」
って文句を言うのはありだと思う。
だけど、引き出しを開けたこと自体を怒るのはちょっと違うんでないかと。
ただし、引き出しを開けて中を荒らされたとか、物品を持っていかれたとなると、
それは自分の仕事の邪魔をされたわけだから、怒っていいと思う。
どっちなんだよはっきりしろよといわれそうだけど、
用事があってのことならば、机の使用者に損害がない限りは、
保管場所としての役目のひとつとして「投函物を受け取り保管する」って使い方は
怒るほどには間違ってないんじゃないかなー。
そんな感じです。





http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120913/236750/

原発の廃棄物の処分は、方法も確立されていない。というか、方法は決まってるけど捨てる場所がないから、確立されているとはいえない。事故が起きたからじゃなく、元々そうだったのに置き去りにされてきた問題。
20本とか20カートンとか、そういうレベルの数ではない廃棄物をどこにどうするっていうんですか?廃棄物の処理もできないものを使い続けるっていうこと、おかしいと思います。
沖縄に基地を押し付けてきたように、今度もどこかに押し付けてしまおうって魂胆かしら。
で、原発無くせ無くせだけ言っても「電気はどうすんの」「原発で生計立ててる人はどうなるの」とか反論が来るわけです。そこで詰まってしまうようじゃ、廃棄物の処分を考えずに継続を言ってるのと変わらない。
だから、「じゃあ何に切り替えるのか」ときちんと提案しなければならないと思うのです。
風力にしろ、地熱にしろ、太陽光にしろ、メンテや開発には人の手がいるわけですから、外国に発注しないで地元の人を雇用して作るとか、閉鎖的な特権企業的な体制をやめて発電会社がいくつかできて競争しながら電気を安く多く生産できる仕組みを作るとか、そういう提案が欲しいと思うわけです。

http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako
元漁師である被災者のブログ。
どんどんリンクを張って多くの人に伝えて欲しいという本人の声に応えて。

 

 





 

サイト内検索(イマイチ)..........
カスタム検索
 
プロフィール.........................
HN:
きの。
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
■モノカキ志望だけどハジカキの方が多そうなこの人生の「言い訳」や「いいわけ?」。

■隠し事下さい。ちゃう。書く仕事下さい。

■リンクは勝手にバンバンしてください。気がついたら黙ってこちらからお伺いします。
 URL:http://jura.blog.shinobi.jp/
 サイト名:KINO.blog
でお願いします。

■「KINO.blog」と同一または類似の名称のサイトは山ほどあるみたいですが、ここからリンクしていないサイトはどちらさまも私とは無縁です。
おすすめ.......................
アーカイブ.........................
携帯からもどうぞ
■Kino.BLOG
またのお越しをお待ちしております


忍者ブログ [PR]